バン・K・タープ「魔術師たちの心理学」を読む

オススメの本

また前に読んだ本の再読シリーズで行きたいと思います。今回はタープ先生のポジションサイジングに関する本です(私が持っているのは旧版で、今は新版が出ていました)。

見落としがちなポイントでありながら、実はトレードの成功に最も重要な部分で、私はこの本から資金管理の基本を学びました(全体的な話も多々触れられていますが、この本で重要なのはポジションサイジングです)。特に初心者の方にこそ読んでもらいたい一冊です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

トレーダーとして生き残るために必須の資金管理

聖杯とは

  • 聖杯とは稼げるシステムではない、聖杯とは自分の内にある
  • 売買で重要なものは心理、資金管理(=ポジションサイジング)、システム開発の3つ
  • 心理が100%重要で、心理の中にポジションサイジングやシステム開発も含まれる
  • それぞれ言い方を変えれば、自制心、資金に対するポジションサイジング、利益と損失の手仕舞いということになる
  • 売買において最も重要な考え方は、損失をいかに押さえるかにかかっている
  • セットアップ(ポジションを取るための諸条件)はトレードの10%程度しか重要性はないし、仕掛けのテクニックも同様に重要性は低い。しかし両者は常に過大に評価されている
  • トレードシステムを持っているとは、参入時にいつ撤退するか知っているということである

思い込み

  • 世の中のシステムは仕掛け(いつ買うか?)のみのシステムがほとんどで、それはさほど重要な情報ではない
  • パターンを見つけると、根拠もない因果関係を信じてしまう。ランダム性についてギャンブラーの誤謬という典型的な思い込みの問題がある
  • 一方で、自分のシステムを傷つける誤った結果には目を瞑る
  • 一から十まで理解していたいという思い(例えばニュースでは株価の上下動について適当な説明を加える)はシステム開発で顕著になる
  • 多くのシステムではリスクを過小評価している
  • この一回の売買で勝たないといけないという思い込みが強すぎる

資金管理=ポジションサイジングの考え方

  • 長期的な期待値プラスを前提として、総合利益:最大リスク(ドローダウン)から許容範囲を決める
  • リスクを全て想定することは出来ないが、それでも可能な限り起こり得る最悪のことを想定する(テロや通貨危機、業界の変動等)
  • どのリターンを目標にして、そのためにいくらまで損失を許容出来るか考える
  • 一回の取引にかけられるリスク、ドローダウンリスクは資金の何%までかを決める(大抵は一回の取引で1%程度まで)。リスクが決まっているのだから、それが資金の何%に当たるかはポジションサイジングの問題である
  • ストップのポイントは金額ベース(資産の何%)ではなく、ボラティリティやライン等を見て設定する

勝つための要因

上4つは勝ち負けの期待値であり、リスクリワードを決める変数になる。下2つはポジションサイジングに関係している。

  • 儲かる割合(信頼性があるものでなければならない)
  • 一回あたり利益対損失(利益が損失のn倍ないといけない)
  • 売買コスト
  • 売買頻度
  • 資金量
  • ポジションサイジング(一回あたり取引量)

ということで、資金管理についての備忘録記事でした。書ききれない部分にも多くの含蓄ある内容が書かれており、ずっと持っておきたい一冊ですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
オススメの本 投資理論
フォローする

関連記事



このブログは和波の運営する雑記ブログです。
記事の質問やお仕事の相談など、お問い合わせフォームにてお気軽にご連絡ください。
和波の投資生活ブログ@米国株・ETF&テーマ株投資
タイトルとURLをコピーしました